いつも月曜日

睡眠と食事

テクマス麻雀 ルールブック

みなさんは、普通の麻雀に飽きてないだろうか。
そんなみなさんに、現在テクマスの一部メンバーで秘密裏かつ大胆に公言して行われている「テクマス麻雀」というものを紹介しようと思う。

発想もカード効果も何から何まではっきり言ってクソゲーだが、このクソゲー感をぜひ楽しんでほしい。



なお、これはそのテクマス麻雀のルールブックを兼ねるものとする。

前提ルール

一般的な裏あり四麻もしくは三麻を想定しています。三麻は抜き北の有無は問いません。 ただし、

  • 5本場からの2役縛りルールは無し(専用の場カードがあるので)
  • 四開槓は無し
  • 流し満貫は流局時に「その人の河にヤオ九牌がない、かつ誰にも鳴かれてない」場合のみ適用となります。この場合効果で伏せられた捨牌は現物を確認します。
  • 切り上げ満貫は基本的には自由です。カードになんか記載されてたらそっちに従ってください。
  • オープンリーチを採用します。 また、カードによる特殊ルールや追加効果があっても、特に記載がない場合以下の通常の麻雀の原則が優先となります。
  • 王牌が14枚以下であるとき、さらに王牌を減らす行為やその効果のあるカードの該当効果は使用できません。
  • ドラ表示牌は5枚を超過する行為、その効果のあるカードの該当効果は使用できません。この場合カンはドラをめくらずに嶺上牌をツモるのみになります。
  • n巡の間とは、特に記載がない限り「その人のツモ巡がn回やってくるまで」とします。
  • 以上に記載のない細かいルールは本家準拠で行っても多分大丈夫です。
  • それ以外にもガバや想定外が起こる可能性が十分に考えられますが、だいたいは私ろんだい(@RonRonMonday)が適切な形で追加定義をかけます。
  • カードネーミングがクソなのは仕様です。何か良いの考えてください。
  • カード情報およびルールは随時更新します。これも何かいいカードとか考えたのあれば教えてください

場カード

場カードは、各局の最初に全体公開情報として1枚オープンし、全員がその効果に従います。

場カード一覧
  1. ドラ爆

    • 効果:「ドラを1つめくる。」
    • 追加説明:ドラが通常1つのところ、2つから始めます。一般的なドラ爆ルールです。
  2. 割れ目

    • 効果:「割れ目のプレイヤーは、点の収支が2倍。」
    • 追加説明:一般的な割れ目ルールです。
      割れ目とは、親が局の最初にさいころを振って決めた牌山を切り出す位置です。
      点数計算としてはまず普通に計算して、その後に割れ目のプレイヤーが関わる収支部分のみ2倍します。

  3. カンの極意
    • 効果「明カンで1翻、暗カンで2翻役が付く。明カンは面前のまま。」
    • 追加説明:役がつく、ということはその役のみで上がっても良いことになります。
      さらに、鳴きがすべてカンのみで構成されている時、面前と定義されます。面前役がつきリーチなどが可能になります。
      リーチ中の大明カンも可能です。ただし、カンによって待ちが変わらない場合に限ります。
      このルールで起こる類まれな状況として、加槓による面前戻りがあります。面前戻りの後でもリーチすることは可能です。

  4. 黙聴の極意
    • 効果:「黙聴で上がると+1翻」
    • 追加説明:黙聴とは面前でリーチをかけてない時です。役ではないので他に上がり役を必要とします。リーチに比べたデメリットは裏ドラをめくれないのみになります。

  5. 2役縛り
    • 効果:「役が2翻ないと上がれない。」
    • 追加説明:役で2翻がないと和了を宣言できません。1翻のみであれば当然役無し同様罰符となります。

  6. 満貫未満はカス
    • 効果:「満貫未満で上がった場合、点数移動しない。(7700、11600は満貫にしてあげましょう。)」
    • 追加説明:リーチによる裏ドラなどをめくった後に満貫以上かを判定します。条件が比較的厳しすぎるのでせめてこの局の間だけは切り上げ満貫を適用とさせてください。四麻ではこのカードを抜く選択肢もありだと思います。

  7. ドラ捨て禁止
    • 効果:「ドラを捨ててはいけない。ドラを捨てたら満貫払い。(ただしカード効果で伏せて捨てる場合とリーチ後は不問。」
    • 追加説明: 麻雀漫画の咲の松実玄のようにドラが捨てられなくなります。ドラが集まるわけじゃないですし細かい条件や捨てた場合のデメリットは違いますが。 間違えてドラを捨てようとしてしまうこともあるでしょう。優しく指摘して、基本的には捨て牌を変えるという方向にしましょう。満貫払いは「鳴きまくった結果手牌にドラしかない」などの状況に基本的には適用されることになります。

  8. 黙聴禁止
    • 効果:「リーチもしくは鳴きが入ってないと上がれない。」
    • 追加説明:黙聴上がりが禁止されます。役満だろうが黙聴中は和了を宣言できません。

  9. 嶺上公開
    • 効果:「この局の間、つねに第一嶺上牌を公開する。」
    • 追加説明:嶺上牌のうち最初にツモを取られる牌が全員見える状態になります。全員咲さんになれます。
      何らかの形で第一嶺上牌が更新されたらその都度確認しなおしてください。

  10. 鳴き麻雀
    • 効果「鳴かれた人は1000点供託とする。字牌であれば2000点供託とする。」
    • 追加説明:効果で持ち点が0を割ったら(箱割れ終了を適用していれば)終了です。

  11. 宇宙麻雀
    • 効果「東-南-西-北、白-發-中 が順子となる。1と9が順子でつながる。誰からも三麻でもチーができる。3麻では北抜きを適用せず共通役牌とする。」
    • 追加説明:一般的な(?)宇宙麻雀です。頑張って慣れましょう。

  12. 白オールマイティ
    • 効果:「白はどの牌の代わりにもなる。」
    • 追加説明:一般的な白オールマイティのルールに準拠します。剛盲牌?知らない子ですね

  13. マスターゾーン
    • 効果「カードをさらに2枚ずつ全員に配る。コスト無しで手札カードが使える。」
    • 追加説明:ノーマルカードをコスト0で、トラップカードを供託無しで使い放題になります。相手も使い放題なので気を付けましょう。

  14. アイマス麻雀
    • 効果「次の『アイマス役』を新たに認める。
      アイマス役とはアイマス順子(765、961、876、315、346、283)の種類のいずれかの組み合わせで構成された順子4つ+雀頭1つで構成される役で、4翻の食い下がり3翻である。またこの局のみアイマス順子は誰からでも三麻でもチーができる。ただし面子は4つともアイマス順子であることとし、他の役でもアイマス順子と通常の面子は混ぜて使用はできない。また、一盃口や三色などとも複合する。」
    • 追加説明:意味不明。このルールでやったことあるの自分たちくらいである。コツを参考までに記す。
      • 基本的に鳴いて作る前提である。アイマスのプロダクションへの深い理解がないと数字の扱いが厳しい。
        字牌雀頭に使うことしかできない。早めに切るのも良いし安パイに使うのも良い。ただしアイマス役が使えるというだけで通常役で上がっても問題なく、その辺のケアも重要である。
        6が4種類、3が3種類に使われている。これらをどう扱っていくかがカギとなるだろう。逆に2と4と9は1種類しか使われていない。牌効率を考えるのであればここにも注目すべきだ。
        961と315を使わなければタンヤオが複合しうる。逆に961と315だけだとチャンタや純全が複合しうる。
        基本的に当たり牌は一つ。両面変化をとりづらいことも考慮には入れよう。
        76持ちのみ876-765の両面待ちになる。よってこの場合のみ平和が複合可能である。やれるもんならやってみろ。
        35678持ちの時に待ち牌が1(315-876と)2(283-765)の2種類になる。ほかにも雀頭を考えると複数待ちはがんばればさらに作れそうなのでまた今度考えてみる。



手札カード

手札カードにはコスト数字付きのノーマルカードとTRと書いてあるトラップカードが存在する。 各局の最初によくシャッフルの上全員に3枚ずつ配布する。カードはすべて各局ごとにリセットし配り直す。

ノーマルカード

  • 左上にカードのコストの数字が書かれたカードがノーマルカードである。
  • 特に指定されていない場合、自分がツモる前、もしくはツモって捨てる前に使用することができる。和了後は特にその定めがない場合は使えない。
  • 自分の捨牌をコストの代償に使うマナと捉え、自分の捨て牌の総数が指定コスト分の捨て牌を他の捨て牌と分かるように少し離して置く。自分の総使用マナが自分の捨て牌の総数を超えないようにすれば基本的によい。
    • ツモって捨てる前でないとカードは使えないので、例えば7コストのカードを使いたいときは捨てる前に未使用分マナが捨て牌に7個以上ある状態でないと使えない。
  • 効果終了後は適当に捨て札ゾーンを作ってそこに回収する。
  • コストを払うことができさえすれば複数枚同時使用を認める。
ノーマルカード一覧
  1. フリーコスト
    • コスト:0
    • 封入数:2
    • 効果「手札のカードをコスト無しで1枚使用する」
    • 追加説明:ノーマルカードをマナを消費せずに使うだけでなく、トラップカードを供託無しで設置することもできる。

  2. ダブルドロー
    • コスト:4
    • 封入数:1
    • 効果:「カードを2枚ドローする。」

  3. フリテンの創造者
    • コスト:4
    • 封入数:1
    • 効果「自分の今捨てる牌を誰か相手一人の河に置く」
    • 追加説明:置かれた相手はその牌のフリテンが有効になる。またその牌がロン牌の時は置かれた人が払う。オープンリーチの当たり牌をリーチ者以外の河に置くことはできない。

  4. ルーレットチャンス
    • コスト:4
    • 封入数:1
    • 効果「六面サイコロを1つ振る。出た目の数だけ本場を追加する。」
    • 追加説明:あるカードと組み合わせると絶大なパワーを持つらしい。

  5. ツモスキップ
    • コスト:4
    • 封入数:1
    • 効果「1人を指定する。次のその人の番は飛ばされる。それまでに鳴きが入ると無効。」
    • 追加説明:ツモ番を飛ばして妨害できる。リーチ直後の者に対して使った場合一発ツモを妨害できる。逆に振り込み回避のために自分を指定しても良い。

  6. ドラ爆化
    • コスト:5
    • 封入数:1
    • 効果:「ドラを1枚めくる。」

  7. ブルツ
    • コスト:5
    • 封入数:1
    • 効果:「2回ツモって捨てることができる。1つ目の牌では鳴かれない。(ロンはされる。)」
    • 追加説明:同様効果が重複した場合は「ツモの回数を1回増やすことができる」という効果ととらえてください。

  8. 仲良くドロー
    • コスト:5
    • 封入数:1
    • 効果「カードを3枚引く。他家もカードを1枚ずつ引く。」

  9. 剛盲牌
    • コスト:5
    • 封入数:1
    • 効果:「鳴き時、捨て時、上がり時に効果が使える。自分の牌の一つを白と言い張ることができる。他カード効果で阻害されない。」
    • 追加説明:役牌白1つと組み合わせて副露に用いても良いし、危険牌を白と言い張って安牌化に使っても良い。しかし当然本来の使い方は国士無双十三面待ち(ライジングサン)である。

  10. 点棒回収
    • コスト:5
    • 封入数:1
    • 効果「流局時に使用する。供託棒をすべて回収する。」
    • 追加説明:この麻雀だとトラップ供託や各種カード効果により供託の量がすごい量になるので稼げる。

  11. ダブルドロープラス
    • コスト:6
    • 封入数:1
    • 効果「カードを2枚ドローする。1翻追加する(ドラ扱い)。」

  12. 暗黒時代
    • コスト:6
    • 封入数:1
    • 効果「全員の現在の捨て牌を伏せる。伏せられた牌はフリテンの対象にならない。」

  13. 完全ガードリーチ
    • コスト:7
    • 封入数:1
    • 効果「リーチ時に使用する。これ以降の捨て牌を最後まで伏せる。」

  14. 運試し
    • コスト:7
    • 封入数:1
    • 効果「リーチ時に使用する。和了時の裏ドラの効果が3倍になる。」

  15. ドラ破壊
    • コスト:7
    • 封入数:1
    • 効果「ドラ表示牌を一つ選ぶ。その牌を裏返してドラ表示牌でなくす。ただしドラは1枚より少なくならない。」
    • 追加説明:この効果の後に別の行為(カンもしくはカード)でドラを増やす際、行為をした人が新たなドラをめくるかこの効果で裏返したドラを再度表にするか選べる。

  16. 王牌操作
    • コスト:7
    • 封入数:1
    • 効果「王牌の14枚のうちドラ表示牌以外を自分のみがすべて確認する。その後、好きな順序で入れ替えても良い。ドラは固定。」
    • 追加説明:嶺上牌と裏ドラを操作できると考えよう。

  17. 回避
    • コスト:7
    • 封入数:1
    • 効果:「捨て牌を3回伏せて置く。」
    • 追加説明:伏せて置いた牌は他家から確認できない。そのため、鳴かれないしロンされない」

  18. トリプルツモ
    • コスト:8
    • 封入数:1
    • 効果「3回ツモって捨てることができる。1つ目と2つ目の牌では鳴かれない。(ロンはされる。)」
    • 追加説明:同様効果が重複した場合は「ツモの回数を2回増やすことができる」という効果ととらえる。

  19. 次ドラ確認
    • コスト:8
    • 封入数:1
    • 効果:「次のドラを1枚、自分のみ確認する。その後、それをめくってよい。めくらなくてもよい。」

  20. 役縛り
    • コスト:10
    • 封入数:1
    • 効果「役を1つ発言する。その役は使用できない。ただしリーチと役満役は指定できず、他のカード効果で役満役となった場合は役満を優先する。」
    • 追加説明:白・發・中はそれぞれ独立の役とする。風牌は自風/場風という役ととらえる。白のみや喰いタンで上がろうとしている相手にうまく刺せるだろう。

  21. トラップ除去
    • コスト:10
    • 封入数:1
    • 効果「相手の設置済みトラップカードを1枚捨てる。このカード効果はトラップカードで阻害されない。」

  22. 河拾い
    • コスト:10
    • 封入数:1
    • 効果「ツモの代わりに河の牌を一つとる。誰の河でもよい。ただしそれでツモ上がりはできない。」
    • 追加説明:捨て牌はマナ使用前後にかかわらず特に気にせずそのまま持っていく。

  23. ドラ変更
    • コスト:10
    • 封入数:1
    • 効果「ツモを行う代わりに自分の牌1つとドラ表示牌1つを交換できる。」

  24. オールリサーチ
    • コスト:11
    • 封入数:1
    • 効果「相手全員は手牌を3枚残してそれ以外を使用者に見せる。どれを残すかは手牌所持者が決める。」

  25. ジョーカー
    • コスト:X
    • 封入数:1
    • 効果「この局ですでに使用されたノーマルカードと同じ効果を使用できる。Xはそのカードのコストと等しい。」

トラップカード

  • トラップカードは[TR]と書かれたカードで、配牌終了直後もしくはノーマルカード使用と同じタイミングで、宣言するトラップカードを裏向きにして自分の手牌の近くに置く。この時、トラップカード1枚につき1本供託として1000点棒を置く。この点数はリー棒と同様に和了者が回収する。
  • トラップカードの効果発動条件が満たされたタイミングで、任意にトラップカードを公開し効果を発動することができる。トラップ発動の有無にかかわらず供託は和了しない限り戻ってこない。
トラップカード一覧
  1. 本場ブースト
    • 封入数:1
    • 条件:上がり時
    • 効果:「1翻追加、さらにn本場の時はn翻追加する。」

  2. 単待ちブースト
    • 封入数:1
    • 条件:上がり時
    • 効果:「当たり牌が1つしかない状態であった場合、+2翻」

  3. ハイゼンブルグストライク
    • 封入数:1
    • 条件:上がり時
    • 効果:「ハイゼンブルグストライクを撃つ。」
    • 追加説明:ハイゼンブルグストライクとは、手牌と上がり牌に対して手牌の面子等解釈が複数通り発生する場合、高点法を無視しそれぞれの上がり時の点数を合算して受け取ることができる行為とする。原作「ムダツモ無き改革」とは微妙に解釈や効果が異なるかもしれないがこのカードゲーム麻雀ではこの効果として行う。

  4. イーピン教
    • 封入数:1
    • 条件:上がり時
    • 効果:「一筒で上がった場合、+4翻。さらに海底摸月or河底撈魚の時、役満。」

  5. カンを統べるもの
    • 封入数:2
    • 条件:上がり時
    • 効果:「嶺上開花or槍槓で上がった場合、役満。」

  6. ノーマルカード阻止
    • 封入数:1
    • 条件:他家がノーマルカードを使用した時
    • 効果:「そのノーマルカードの効果を不発にして捨てさせる。」
    • 追加説明:ノーマルカードによっては打消しが効かないものもあるので注意

  7. テンパイ偽装
    • 封入数:1
    • 条件:流局時
    • 効果:「ノーテンでもテンパイと同様として使うことができる。カードが途中破壊されても効果は残る。」
    • 追加説明:ノーテンリーチを罰符無しで打つことができる効果と捉えよう。

  8. 支払いガード
    • 封入数:1
    • 条件:他家の上がり時
    • 効果:「自分の払う分の半分を相手に送らず次の供託に送る。」

  9. 副露阻止
    • 封入数:1
    • 条件:相手が捨て牌に対し副露宣言をした時
    • 効果:「その副露は中断され、誰もそのタイミングで副露できない。」

  10. リーチ妨害
    • 封入数:1
    • 条件:相手のリーチ宣言時
    • 効果:「相手はいずれかを選ぶ。①リーチをオープンリーチに変える。②リーチをこのターン含む3順の間諦める。」
    • 追加説明:3順カウントはその人のツモ番が3回来るまでとする。