全世界5阿僧祇*1人のプリキュアファンの皆様、そうでない皆様おはこんばんにちは。ろんだいです。
このブログはマジで率直に言いますがひょんなことから見た魔法つかいプリキュア(まほプリ)を見て大変気に入ってたら紹介するブログを書きなさい(天皇)と言われたのではい書きますというそんなブログです。
もうすぐ中学二年生になる朝日奈みらいは、春休みのある夜、 空から謎の物体が近くの公園に落ちていくところを発見します。 「もしかして魔法つかいかも!」と期待に胸をふくらませるみらいは、翌朝、ワクワクしながら、 幼い頃からずっとかわいがっている クマのぬいぐるみ「モフルン」と一緒に公園に向かいます。
するとそこで目にしたのは…ほうきにまたがって宙に浮く女の子…! リコと名乗るその女の子は、なんと魔法つかい!!
みらいは、魔法つかいに興味津々でリコを質問攻めに。 リコは“ある物”を探しにみらいの住む世界にやってきたらしいのです。 さらに、よく見ると二人は同じペンダントをつけていて…。
そんな中、闇の魔法つかい・ドクロクシーの仲間・バッティが二人の前に現れます! 「リンクルストーン・エメラルド」を渡せとリコに迫りますが、 どうやらリコも、「リンクルストーン・エメラルド」を探しているらしくて…。
バッティの闇の魔法で生まれた怪物ヨクバールに追い詰められたその時…
みらいとリコ、そしてモフルンが手をつなぎ、魔法の言葉 『キュアップ・ラパパ!』ととなえると、ペンダントが光輝きます。
そして、伝説の魔法つかい「プリキュア」が誕生するのです…!!!
(公式サイトより引用)
我々世代は幼少期にプリキュアを見てたとしても初代ふたりは~プリキュア5くらいまでしか記憶にないと思うのですが、プリキュアは毎作品ストーリーが完全に新しくなっている(前作以前と繋がりがない)ので、どの作品から見ても大丈夫なようになってます。実際対象年齢を考えたらそれはそうという措置ですね。過去20年分の作品を全部追っている女児なんているわけないので*2。
また、特にまほプリは(プリキュア5もそうですが)大人向けのプリキュアとして続編の魔法つかいプリキュア!2(仮)の制作が決定しているのでそれまでにちゃんと1期を予習しておきましょう。
【新作発表】
— プリキュア20周年公式 (@precure_15th) 2023年3月14日
20 周年の節目に新たな映像施策を2本制作を発表✨
大人になった当時のファンの皆様はもちろん、現在シリーズを観てくださっている方々にも、これからも「プリキュア」シリーズをより楽しんで頂けるような映像をお届けいたします!
詳細は👉https://t.co/RoKVQ7KpcL#プリキュア #precure
2️⃣ABC テレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」にて、「魔法つかいプリキュア!」 の続編となる「魔法つかいプリキュア!2(仮)」を 2024 年度に放送予定です✨#プリキュア #precure
— プリキュア20周年公式 (@precure_15th) 2023年3月14日
過度なネタバレはしませんがなんでもかんでもネタバレとか言ってるとマジで何も言えなくなっちゃうので重大ではない情報(公式サイトちょっと覗いたらわかる程度のこと)は提供します。ご了承ください。あとネタバレ回避のために叙述トリック的な言い回しをしている部分があるかもしれないですが気にしないでください。
脈絡ないダイマの形式として丁度いいのでこれからまほプリの好きなところを10個挙げていきます。
1. みらリコが良い
みらリコとは、朝日奈みらい(キュアミラクル)とリコ(キュアマジカル)のカップリングのことです。
運命に導かれるような出会いを果たした二人は、性格も生まれたところもバラバラだけど互いにかけがえのない存在になっていきます。
ぬいぐるみのモフルン、妖精のはーちゃんを加えた4人でここにしかない家族のかたちで敵の闇の魔法つかいや迫りくる運命に抗っていきます。
百合ではありません、家族愛、人類愛、生命愛です。(諸説あり)
2.モフルンがかわいい
モフルンは、みらいが生まれたときからずっと一緒にいるクマのぬいぐるみです。プリキュアに変身したときに奇跡の力で喋れるようになりました。語尾に「~モフ」と付けて喋るのが特徴です。いつもみらいたちのことを想って行動している健気なキャラクターです。魔法がつかえなくても時には体を張ってみらいたちを助けに行きます。
どのくらいみらいがモフルンのことを大切に思っているか、よく考えてみてください。中学生が四六時中ぬいぐるみ抱えてるのって冷静に見たら異常な溺愛っぷりじゃないですか?
3.はーちゃんがかわいい
はーちゃんは久川ではなく魔法学校の図書館の奥にあったふしぎな本から出てきた妖精の赤ちゃんです。口癖が「はー!」なのではーちゃんです。
はーちゃんはみらいたちと出会って一緒に生活しているうちにどんどん成長していきます。最初は赤ちゃんですが、どんどん成長していき最終的には......?
みらいとリコの娘です。
4. 変身形態が4種類もある
魔法つかいプリキュアに特有なのですが、なんとミラクルとマジカルには基本戦闘用の変身スタイルが4種類もあります。これは毎回ランダム的に変身スタイルが変わるので、今日はどれに変身するんだろうという感じにわくわくもんになれます。
基本となるダイヤスタイル
炎をまとった力比べが得意なルビースタイル
水をまとった空中戦が得意なサファイアスタイル
ワクワクの力でユニークな戦いをしかけるトパーズスタイル
私がいちばん好きなのはヘソが出ているサファイア戦闘ギミックが非常に面白いトパーズですね。光の玉を2つずつ使ってハンマーにして殴り飛ばしたりサッカーボールにして蹴り飛ばして攻撃したり、他にも多種多様な使い方が見れてとても面白いです。
5. OPが良い
もちろんEDも良いんですけど個人的にはOPがめちゃくちゃ好きです。
本作ですが珍しくOPが2つあり、それぞれ「Dokkin◇魔法つかいプリキュア!」「Dokkin◇魔法つかいプリキュア! Part2」という曲で、ほぼ歌詞が違うだけなんですけどどちらも良い曲と歌詞しているのでおすすめです。ぜひ聴いてみてください。
一番好きなところはPart2の方の「ごめんね!今かけたの"魔法"じゃない"ご迷惑"かも」という部分です。
6. 補習メイトのキャラ
補習メイトとは、みらいやリコと一緒に春休みの魔法の補習授業を受けることになる3人組のことです。実はリコは筆記試験は学年トップですが魔法が大の苦手で、そのせいで補習を受けることになっています。エミリーは高いところが苦手でほうきの飛行試験で不合格、ジュンは出席日数が足りず不合格、ケイは試験の日にも忘れ物をして不合格と、3人ともそれぞれ苦手や欠点を持っているのですが、補習を通じてみらいとリコと一緒にこの3人も成長するところを見ることができます。プリキュアじゃないけど名脇役といったところでしょうか。
7. ナシマホウ界でこっそり使う魔法描写が非常にわくわくもんになれる
魔法つかいが住む魔法界に対し魔法が使えないチュッピ我々が住む世界をナシマホウ界と言います。ナシマホウ界の人間に魔法つかいだと気づかれてはいけないという厳格なルールがあるのですが、逆に言えば見つからなければセーフなのでことあるごとに便利に魔法をつかいこなしていきます。ですが油断してしまうと......
8. 勝木かなちゃんの立ち位置
勝木かなちゃんはみらいたちのクラスメイトです。幼いころから幽霊やUFOなどを見がちな体質で、本編でも妖精やほうきで空飛ぶ女の子を見てしまったりしてみらいたちをヒヤヒヤさせます。
私はこの秘密がバレそうになるというシチュエーションが大好きです。
9. 第49話がマジで伝説級に良い
全50話あるんですけど第50話は後日談に近いので実質的な最終回が第49話になります*3。
正直49話単体で言いたいことは氷の火山より高く人魚の里より深くあるのですが全編オールネタバレでお送りするので今回は辞めておきます。
他のプリキュア最終回と比べても異例かつ屈指の神回なのでハードルは上げるだけ上げてて問題ないと思っています。
とりあえず第49話まで見てください。でも第49話から見始めたら○しに行きます。
10. 映画が良い
「映画魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」っていう映画があるんですけどタイトル通りモフルンがプリキュアに変身します。一体どんな経緯でモフルンがプリキュアになるのでしょうか、モフルンの決意を見届けてください。
公開順でいうと38話→映画→39話なのでこの順番で見ることをおすすめします。dアニメストアにあります。
EX. 声優が良い
高橋李依と堀江由衣と早見沙織です。もうこの辺は逆にあんまり説明はいらないですね。
以上で好きなところ10個言ってみたになります。ちょっと雑になった部分もありますがまあいいでしょう。
dアニメストアに全部あるのでもし興味が出てきたら見て行ってください。 もしハマるかわかんないよ、って方は一旦9話まででもいいです。1話から9話までで物語が一区切りついて物語の方向性がある程度わかってくるタイミングだと思います。
おまけ
現行作のひろがるスカイ!プリキュアも面白いのでぜひ見てください。このブログを書いてる時点では8話までやってるので追いつきやすいと思います。日曜朝8:30からやってますよ~~